時短アイテム 面倒なジェルオフが片手で簡単
2014
05
そしてまた、セルフジェルネイラーとしての新たな便利アイテムを購入。
その名も
指にすぽっとはめて楽々ジェルオフ!ジェルリムーバーパック
です。
こんなヤツ↓

使い方はこんな感じ↓

簡単に説明しますと、
①やすりでジェルの表面を削る
②点線部分をハサミで切る。すると中にアセトンが染み込んだコットンが既にセットされていて
③青い指のような絵(?)のしるしに合わせて指を突っ込む
④~⑥爪にアセトンが染み込んだコットンをしっかりと密着させて終了。
という、なんとも時短便利グッズです。
今まではコットンを爪の形に合わせて切って、アルミホイルも切って、さらにコットンを爪にのせてそれを動かさないようにアルミホイルでくるむ、という作業を片手でやらなければならなかったわけで、相当なストレスだったけど、今後はそうゆうストレスを感じずに済むと思うとオフするのが嫌でなくなる。
と、いっても、まだジェルオフする時期ではないので使わない。
2週間後くらいに使用した感想をレポートします。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログを書く励みになるので
人気ブログランキング
と
アンチエイジングランキング
への応援クリックお願します。
その名も
指にすぽっとはめて楽々ジェルオフ!ジェルリムーバーパック
です。
こんなヤツ↓

使い方はこんな感じ↓

簡単に説明しますと、
①やすりでジェルの表面を削る
②点線部分をハサミで切る。すると中にアセトンが染み込んだコットンが既にセットされていて
③青い指のような絵(?)のしるしに合わせて指を突っ込む
④~⑥爪にアセトンが染み込んだコットンをしっかりと密着させて終了。
という、なんとも時短便利グッズです。
今まではコットンを爪の形に合わせて切って、アルミホイルも切って、さらにコットンを爪にのせてそれを動かさないようにアルミホイルでくるむ、という作業を片手でやらなければならなかったわけで、相当なストレスだったけど、今後はそうゆうストレスを感じずに済むと思うとオフするのが嫌でなくなる。
と、いっても、まだジェルオフする時期ではないので使わない。
2週間後くらいに使用した感想をレポートします。
- 関連記事
-
- 夏の爽やかブルーグラデーション&ジュエルネイル (2016/07/18)
- 伸びた爪の根もとのリペア 完成 (2014/08/04)
- ネイルケアのやり方vol.3 仕上げ (2010/01/24)
- 紺白マリンネイル (2016/09/01)
- ホワイトとラメの斜めボーダーネイル (2014/06/04)
- ハーモニージェリッシュが1300円のところ見つけた。 (2014/03/14)
- アーガイル風チェックネイル (2014/10/09)
- 秋のゴールドラインボーダー (2016/10/07)
- 2013年ラッキーカラーでジェルネイル (2013/01/01)
- セルフジェルネイル 準備 (2010/02/12)
- クリストリオ 75%オフセール中 (2014/04/07)
- アースカラーネイル 【今週のネイルデザイン】 (2017/10/02)
- ラインストーンを敷き詰めたジェルネイル (2014/04/22)
- 自分でジェルネイルを始めてみよう! (2010/01/18)
- 手抜き簡単ラメネイル (2015/04/20)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。ブログを書く励みになるので
人気ブログランキング
と
アンチエイジングランキング
への応援クリックお願します。